情報通信部及び県情報通信部は、警察活動を行う上で、必要不可欠な情報通信システムの整備、維持管理や県警察に対する技術的な支援を行う部署です。
情報通信部には、通信庶務課、機動通信課、通信施設課、情報技術解析課及び通信支所があり、管区内及び管区間の情報通信システムの整備及び維持・管理、管区内の技術指導、技術支援等に当たっています。
県情報通信部には、通信庶務課、機動通信課、通信施設課、情報技術解析課及び通信支所(千葉県のみ)があり、各県内の情報通信システムの整備、維持・管理及び技術支援に当たっています。
また、大規模災害が発生した場合等には、機動警察通信隊として、臨時の中継所の設置を行うなど警察活動に必要な情報通信の確保のための迅速な対応を行っています。
通信庶務課は、情報通信部全体の調整をはじめ、職員の人事、給与、福利厚生、教養、会計及び物品管理に関する業務を行うとともに、通信関係業務の企画等を担っています。また、機動通信課、通信施設課、情報技術解析課及び通信支所と一体となって警察通信活動を支えています。
機動通信課は、警察の神経系統として全国を結んでいる警察基幹通信網及び各種映像の伝送を行う衛星通信システムなど、多種多様な警察情報通信基盤の維持管理を24時間365日行っています。また、災害、事故、重大事件等が発生した際には、現場警察官への指揮命令や情報収集に必要な現場映像の伝送など、警察活動に必要な情報通信対策に当たっています。
《通信機器の保守、衛星通信システム、現場映像の伝送状況》
通信施設課は、事件、事故、災害等が発生した際に110番通報を受理し、即座に関係部門に指令を行う通信指令システムやパトカー等で活用される警察移動無線通信システムなど、警察組織で活用される独自の通信システムの整備を担っています。整備に当たっては、耐災害性、利便性、コスト等を考慮しつつ、最新の技術を最適な手法で導入、活用しています。サミットや国体等の大規模な行事においては、重要施設、関連施設等に臨時の警察通信システムを整備し、警察活動に貢献しました。
《通信施設の点検、工事監督等の状況》
情報技術解析課は、管区内各県警察に対して、捜索差押えの現場でのコンピュータ等を適切に差し押さえるための技術的な指導のほか、押収したスマートフォン等から証拠となる情報を取り出すための解析に必要な技術支援等を行っています。また、管区内各県警察のサイバー攻撃対策を担当する部門に対する技術支援を実施し、サイバー攻撃の実態解明や被害の未然防止のための対策等を推進しています。
《電磁的記録の可視化等の技術支援、職員への講義状況》